[ ジャンプ感想 ]
表紙&巻頭カラーは新連載マイスター
ナルト10周年
ジャンプのつながる背表紙、2009年はナルト。
バトンを渡す形式で1号1人でも描ききれないくらい
キャラがいますから。
(2008年のジャンプ ワンピースのつながる背表紙並べてみました)
ナルト総集編 再登場 再販。大巻ノ五以降は?
2009年夏 劇場版公開
マイスター
サッカー漫画です。
高校サッカーとかいてあるけど
出てきた主人公・頼歩はどう見ても小学生。
サッカーセンスが素晴らしいというのはすぐにわかります。
対照的にものすごく長身の松戸君のパスも見事。
元ヤンキーにひきこもりにライオン並みに吠える甲斐くん
(普通にしゃべってると別人のよう)と
11人がっつりはでてきていませんが
とりあえず面白く読めました。
ワンピース
食人植物のいるボーイン列島にとばされたウソップ。
おいはぎの森 グリンストンでヘラクレスンに
助けてもらいました。
ナマクラ島 貧困の国 ハラヘッターニャにはブルックさん。
しかも悪魔召喚の魔方陣の中にでてきたものだから
悪魔王サタンとまちがえられています。
外見が骸骨だからハマリすぎ。。。
でもこの悪魔、求めるものは生贄ではなく パンツw
イーストブルー 橋の上の国 テキーラウルフにはロビン。
各国から集められた奴隷がひたすら橋を造る国で
ロビンも奴隷に。
700年橋を造り続けいまだ完成していないそう。
サウスブルー 宝島と伝えられる鳥が支配する国 トリノ王国には
チョッパー。トナカイだから大丈夫か。
グランドライン クライナガ島 シッケアール王国跡地。
名前からして湿ってる暗い場所にとばされたペローナが
倒れているゾロを発見。
「ザマーミロ」といいながらちゃんと手当してくれました。
と、のこりのみんなの居場所もようやく判明。
しかし見事にばらばらなうえ、グランドラインではない人も
いるのでまた集まるには、またくまが力をかしてくれるんだろうか。
ルフィはハンコックとともに海軍の船のうえ。
ハンコックが大食いなふりをして(一食100kg×一日五食)
ルフィがいるのを気づかれないように涙ぐましい努力。
まったくルフィには通じてませんが。
マリンフォードの港には、スモーカーや青キジ、
黄猿たちも集結、センゴク元帥の姿も。
聖地マリージョアには七武海。
協調性なさそう・・・。
インペルダウンでエースにあったガープに
エースは殺せといったようですが
いまさら白ひげが止まることはない、とじいちゃん。
「わしらは“海の王者”を怒らせたんじゃ」
続々とキャラが集まる中、ルフィ以外の麦わらの一味は
開戦までにまにあうのか。
ナルト
ナルトの居場所をさがしまわるペイン。
しゃべらないと体内から何か(記憶?)を
ひきだすという恐ろしいわざ。
それを見ていた木の葉丸が気づかれそうになったのをかばうため
とびだすエビス先生。
いのいちさんたちは暗号部へ移動中。
修行中のナルトは融合が無理といわれても
絶対にあきらめない。
自来也の意志を継いでがんばりつづける姿に
自来也の言葉を思い出すフカサク様。
エビス先生がナルトのことを簡単に回想。
里の人にうとまれていたナルトが
だんだん信頼されていって
いまやみんなから大切に思われる存在になっていました。
最初はほんとに里の人たちは冷たかったな・・。
エビス先生がナルトのことを売るわけもなく
ピンチのところへ木の葉丸がでていきます。
でもこれ、エビス先生&木の葉丸でも難しいでしょ。
トリコ
GTロボ、最後は自爆。
コアアンテナはハイアンパンサーがやっつけました。
原子炉並みに頑丈な闘技場、核爆発があっても
この所長とトリコは大丈夫な気がする。
たったまま絶命したバトルウルフの母。
子どものほうと心通わせるトリコ。
テリークロスと名付けましたが
この先もいっしょに闘ったりするんだろうか。
ブリーチ
解放した3人の左腕から創った
「混獣神(キメラ・カルパ)」アヨン。
乱菊さんのおなかががっつりとちぎられてしまいました。
リリネットは浮竹にまったく相手にならず。
いくら未熟とはいえ虚閃を素手でたたき消せるとは。
「もう帰りなさい。これ以上
君を相手に戦うことは俺には耐えられない・・!」
と言われましてもそうすんなりとは。
乱菊さん、おなか半分までえぐられて
普通の人間なら死んでそう。
治療しようとした雛森も一撃でとばされ
そこにやってきたのが檜佐木修兵とイヅル。
乱菊さんの治療を早く・・・。
リボーン
イタリア。
ボンゴレ奇襲作戦でボンゴレをおいつめたミルフィオーレ。
しかしザンザス率いるヴァリアーが急襲し古城を占拠したものの
城に籠城中。
スクアーロが作戦隊長で、レヴィとルッスーリアは城で待機
スクアーロは東、ベルとフランが南。
新顔フランはマーモンの代わりだそうです。
そして生意気な性格。
ベルに目配せするレヴィがおかしすぎる。
ヴァリアーと戦うミルフィオーレの指揮官は6弔花
ヴァリアーが見たら驚くような人だそうで・・。
フラン、そんなほんとのことを言うから
王子が怒る怒るw
スクアーロは倒れた部下を発見。
敵じゃなくてザンザスにやられたらしい。
最高級のラム肉じゃなくて牛肉、
和牛のサーロインじゃなくてフィレ肉を食べたいと
わがままぬかしたらしく
「そいつも持ってきたはずだぁ!!」
なんて用意がいいんだ、スクアーロ!!
だけど、その肉を落としてお怒りになったそうです。
ていうか自分で落としたんじゃん。
「あんのクソボス!!このクソ忙しい時に!!」
スクアーロの苦労がしのばれます。
いらいら最高潮のところに運悪くやってきた敵。
「暴雨鮫(スクアーロ・グランデ・ピオッジャ)!!!」
ボックス兵器でさらに凶暴。
銀魂
お通ちゃん公式ファンクラブの座をかけて
寺門通親衛隊 猛将志村新八 対 通選組 智将トッシーの対決。
トッシー、いつのまに!!
勝手にマンガおわってるし次号予告が
「銀さんストレートパーマになるの巻」
だし。そして
「俺たちの戦いはこれからだァ!!!」
で 未完で終わったマンガ風におわったり
銀さんやる気なし・・いや、
楽しそうです、勝手にナレーションして煽るのが。
こち亀
電気自動車普及にはやっぱりもっと
スタンドがないと。
バクマン。
ちょうど右のページの赤マルに新妻エイジが
載っていたので本当にマンガが読めるのかと思いました。
巻頭カラーマンガ風に描き下ろしたポスターです。
アンケートはがきの話にびっくり。
発売日の翌日の速報が火曜日って
どれだけ速攻でアンケート出してるんですか。
早売りジャンプなんてあるのはごく一部の地域だけで
普通に月曜日に買った人は当日出したとしても
翌日届くかどうか。
ごく一部の都会在住かつものすごく熱心なファン限定の意見?
赤マル1位=連載を目標にがんばるふたり。
ですが、アンケートは速報1位、本ちゃん3位で
新妻エイジに完敗。
しかもそのエイジはアンケートのことも知らないし
実に対照的。
3話分できていたネームを捨て
王道で勝負しようというサイコー。
日本一になるにはやはり王道。
純粋にマンガ家になりたいのか
亜豆と結婚したいからか
両方だとしてもどっちのしめる割合が大きいんだろう。
いぬまるだしっ
女の子キャラそういえばいませんでした。
ここでも恋はハリケーン。
さりげないやさしさはいいけど
下半身丸出しがそれで帳消しになるものか?
ぬらりひょんの孫
牛頭 馬頭が敵地潜入。
リクオの頼みはききたくないけど
牛鬼様にいわれてしかたなくやってきたようです。
玉章は犬神を自分でやったくせに
敵にやられたと大嘘演説しているし
みんなにみせた覇者の証と言う刀で
心をひとつに。
狒々の息子、狸影、黙ってれば普通なのに
怒りモードになると血が。
中味は熱苦しいようです。
牛頭は偵察だけという命令にそむいて
さらに奥へ。馬頭がとめてもきかず。
雑魚はいいかもしれないけど
玉章にみつかったらやばそう。
ネウロ
弥子が食欲をなくすとは相当重傷。
葛西をおいつめる笛吹さんの
用意周到な計画。
しっかり火への対策もおこたりなし。
それでも逃げようとしたところに早坂さん。
(石垣さんもタバコにあてる腕はすごいよ)
アヤ・エイジアが懐かしい。
サイレン
影虎をたすけるために
マツリ先生がおしえてくれた
関東衆英会へ行くアゲハたち。
その筋の人たちだけど
エルモアのばあさまも顔見知りなので大丈夫。
ちびっこが元気。
影虎をさらった3人は別の場所へ移動。
危なそうな犬居とあとのふたり(ランとハルヒコ)は
強い信頼で結ばれた仲間というかんじでもなさそう。
弟を足蹴にしてこきつかったりとことん危険。
アジトの壁にかいてあったものを
ヴァンが読み解きます。
「主 アマギミロクに 我命を捧げん」
ハルヒコが言ってるように
新興宗教っぽい・・。
スケットダンス
キャラの人気投票結果が楽しくマンガになってました。
誰これ?!なネタの多いこと。
ダンテ君10位がすごくうれしそう。
生徒会では1位の6位椿君はやっぱり。
スイッチが描いた絵のボッスンが5位、、、、
早乙女浪漫ちゃんはさすがです。
主要キャラ3人のあとをしっかりくいついて4位。
主人公1位って、やっぱり嬉しいんでしょうね。
HUNTER×HUNTER
ユピーの放った場所から消えたモラウ。
メレオロンがモラウをかかえていました。
だけど姿は見えなくても、ユピーに血が見えてしまい限界。
そこにナックルがでてきて
自分が相手になるからモラウを見逃してやってくれと
頼みました。
ユピーの答えはノー、かわりに望んだのは
ポットクリンを消すこと。
ナックルにやめろと言うモラウの声は
神の共犯者のせいで届かないため
メレオロンはモラウを放します。
モラウが「オレは放っとけ」と言うにもかかわらず
ナックルはポットクリンを消してしまいました。
あとちょっとだったのに・・。
能力のなくなったユピーを
ナックルとメレオロンふたりでなら倒せるはず、
モラウの声をきいてとどまってくれるはずと
思って解除したのに、
倒れたモラウの姿がシュートに重なってみえた
ナックルには逆効果。
しかもユピーは3人と戦う気はなく王のもとへ。
ユピーも本来ならここで3人を殺すべきなのに
それをせず、ユピーの変化も著しい。
そしてナックルは完全な敗北を味わっていました。
当初の目的が・・・。
どうしてもユピーをおえないなら
モラウを助ければ?
とらぶる
ブラックモードになったモモのおかげで
みんな助かりました。S?!
ふらつくララが一段と色っぽく
リトといい雰囲気に。
やっぱりこの二人がくっつくのかなあ。
その頃セリーヌが光り始めてみんなびっくり。
悪い病気ではなさそうな気が。
アスクレピオス
パレは本当に死んじゃったのか。
バズはこれ以上みんなを傷つけたくなくて
(手紙には怖くなってと書いてあったけど)
自分から出頭・・・。
ロザリィが助けにくるか?
ピュ〜と吹くジャガー
捨てたのにまた部屋に戻っていたら
ピヨ彦じゃなくても泣きます。
巻末コメント
シャンパンに日本酒にオブジェみたいな花。
ブリーチのファンってほんとにすごい。
タコライス・・それはチーズのにおいでは。。。
JF情報
食べ物がどれもおいしそう。
甘党銀さんが認めた白玉パフェとか
六番隊わかめ大使のクリームパンとか
期間限定でいいからコンビニ販売してもらいたい。
アニ基地
ナルト
1時間スペシャル。こちらはだいぶおくれてますんで。
銀魂
またギンタマン。歌まであるしなあ。
ブリーチ
この間もペッシェがおもしろすぎました。
リボーン
スパナがかわいかったです。
ワンピース
昨日、ゾロが一人でくまの攻撃をうけていて
「なんもなかった」とかっこよすぎな回でした。
アニプリ
OVAファンディスク
チビキャラフラッシュアニメ「或る日の真田」「乾の観察日記」
「青学VS立海 もうひとつの戦い!?」
柳の必殺技ノートほか。
アニプリCD
2009年バレキスは白石蔵ノ介
オン・ザ・レイディオ2006年2月〜4月ぶん
モバイルテニプリ
待ち受けフラッシュや着ボイス
ゲキプリ
DVDとパンフレットのプレゼント。
氷帝公演CD第3段のジャケットは跡部様。
TB先 ONE PIECE研究ページ
ONE PIECE(第524話)
![ONE PIECE THE 6th LOG (ワンピース・ザ・シックスス・ログ) 2006年 3/31号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61-T8a8qFDL._SL160_.jpg)
ONE PIECE THE 6th LOG (ワンピース・ザ・シックスス・ログ) 2006年 3/31号 [雑誌]
ONE PIECE 巻52 (52) (ジャンプコミックス)
尾田 栄一郎
BLEACH 36 (36) (ジャンプコミックス)
久保 帯人
劇場版BLEACH The DiamondDust Rebe (ジャンプコミックス)
久保 帯人,ジャンプ・コミック出版編集部
銀魂 第26巻 (26) (ジャンプコミックス)
空知 英秋
D.Gray-man Vol.17 (17) (ジャンプコミックス)
星野 桂
ダブルアーツ 3 (3) (ジャンプコミックス)
古味 直志
ナルト10周年
ジャンプのつながる背表紙、2009年はナルト。
バトンを渡す形式で1号1人でも描ききれないくらい
キャラがいますから。
(2008年のジャンプ ワンピースのつながる背表紙並べてみました)
ナルト総集編 再登場 再販。大巻ノ五以降は?
2009年夏 劇場版公開
マイスター
サッカー漫画です。
高校サッカーとかいてあるけど
出てきた主人公・頼歩はどう見ても小学生。
サッカーセンスが素晴らしいというのはすぐにわかります。
対照的にものすごく長身の松戸君のパスも見事。
元ヤンキーにひきこもりにライオン並みに吠える甲斐くん
(普通にしゃべってると別人のよう)と
11人がっつりはでてきていませんが
とりあえず面白く読めました。
ワンピース
食人植物のいるボーイン列島にとばされたウソップ。
おいはぎの森 グリンストンでヘラクレスンに
助けてもらいました。
ナマクラ島 貧困の国 ハラヘッターニャにはブルックさん。
しかも悪魔召喚の魔方陣の中にでてきたものだから
悪魔王サタンとまちがえられています。
外見が骸骨だからハマリすぎ。。。
でもこの悪魔、求めるものは生贄ではなく パンツw
イーストブルー 橋の上の国 テキーラウルフにはロビン。
各国から集められた奴隷がひたすら橋を造る国で
ロビンも奴隷に。
700年橋を造り続けいまだ完成していないそう。
サウスブルー 宝島と伝えられる鳥が支配する国 トリノ王国には
チョッパー。トナカイだから大丈夫か。
グランドライン クライナガ島 シッケアール王国跡地。
名前からして湿ってる暗い場所にとばされたペローナが
倒れているゾロを発見。
「ザマーミロ」といいながらちゃんと手当してくれました。
と、のこりのみんなの居場所もようやく判明。
しかし見事にばらばらなうえ、グランドラインではない人も
いるのでまた集まるには、またくまが力をかしてくれるんだろうか。
ルフィはハンコックとともに海軍の船のうえ。
ハンコックが大食いなふりをして(一食100kg×一日五食)
ルフィがいるのを気づかれないように涙ぐましい努力。
まったくルフィには通じてませんが。
マリンフォードの港には、スモーカーや青キジ、
黄猿たちも集結、センゴク元帥の姿も。
聖地マリージョアには七武海。
協調性なさそう・・・。
インペルダウンでエースにあったガープに
エースは殺せといったようですが
いまさら白ひげが止まることはない、とじいちゃん。
「わしらは“海の王者”を怒らせたんじゃ」
続々とキャラが集まる中、ルフィ以外の麦わらの一味は
開戦までにまにあうのか。
ナルト
ナルトの居場所をさがしまわるペイン。
しゃべらないと体内から何か(記憶?)を
ひきだすという恐ろしいわざ。
それを見ていた木の葉丸が気づかれそうになったのをかばうため
とびだすエビス先生。
いのいちさんたちは暗号部へ移動中。
修行中のナルトは融合が無理といわれても
絶対にあきらめない。
自来也の意志を継いでがんばりつづける姿に
自来也の言葉を思い出すフカサク様。
エビス先生がナルトのことを簡単に回想。
里の人にうとまれていたナルトが
だんだん信頼されていって
いまやみんなから大切に思われる存在になっていました。
最初はほんとに里の人たちは冷たかったな・・。
エビス先生がナルトのことを売るわけもなく
ピンチのところへ木の葉丸がでていきます。
でもこれ、エビス先生&木の葉丸でも難しいでしょ。
トリコ
GTロボ、最後は自爆。
コアアンテナはハイアンパンサーがやっつけました。
原子炉並みに頑丈な闘技場、核爆発があっても
この所長とトリコは大丈夫な気がする。
たったまま絶命したバトルウルフの母。
子どものほうと心通わせるトリコ。
テリークロスと名付けましたが
この先もいっしょに闘ったりするんだろうか。
ブリーチ
解放した3人の左腕から創った
「混獣神(キメラ・カルパ)」アヨン。
乱菊さんのおなかががっつりとちぎられてしまいました。
リリネットは浮竹にまったく相手にならず。
いくら未熟とはいえ虚閃を素手でたたき消せるとは。
「もう帰りなさい。これ以上
君を相手に戦うことは俺には耐えられない・・!」
と言われましてもそうすんなりとは。
乱菊さん、おなか半分までえぐられて
普通の人間なら死んでそう。
治療しようとした雛森も一撃でとばされ
そこにやってきたのが檜佐木修兵とイヅル。
乱菊さんの治療を早く・・・。
リボーン
イタリア。
ボンゴレ奇襲作戦でボンゴレをおいつめたミルフィオーレ。
しかしザンザス率いるヴァリアーが急襲し古城を占拠したものの
城に籠城中。
スクアーロが作戦隊長で、レヴィとルッスーリアは城で待機
スクアーロは東、ベルとフランが南。
新顔フランはマーモンの代わりだそうです。
そして生意気な性格。
ベルに目配せするレヴィがおかしすぎる。
ヴァリアーと戦うミルフィオーレの指揮官は6弔花
ヴァリアーが見たら驚くような人だそうで・・。
フラン、そんなほんとのことを言うから
王子が怒る怒るw
スクアーロは倒れた部下を発見。
敵じゃなくてザンザスにやられたらしい。
最高級のラム肉じゃなくて牛肉、
和牛のサーロインじゃなくてフィレ肉を食べたいと
わがままぬかしたらしく
「そいつも持ってきたはずだぁ!!」
なんて用意がいいんだ、スクアーロ!!
だけど、その肉を落としてお怒りになったそうです。
ていうか自分で落としたんじゃん。
「あんのクソボス!!このクソ忙しい時に!!」
スクアーロの苦労がしのばれます。
いらいら最高潮のところに運悪くやってきた敵。
「暴雨鮫(スクアーロ・グランデ・ピオッジャ)!!!」
ボックス兵器でさらに凶暴。
銀魂
お通ちゃん公式ファンクラブの座をかけて
寺門通親衛隊 猛将志村新八 対 通選組 智将トッシーの対決。
トッシー、いつのまに!!
勝手にマンガおわってるし次号予告が
「銀さんストレートパーマになるの巻」
だし。そして
「俺たちの戦いはこれからだァ!!!」
で 未完で終わったマンガ風におわったり
銀さんやる気なし・・いや、
楽しそうです、勝手にナレーションして煽るのが。
こち亀
電気自動車普及にはやっぱりもっと
スタンドがないと。
バクマン。
ちょうど右のページの赤マルに新妻エイジが
載っていたので本当にマンガが読めるのかと思いました。
巻頭カラーマンガ風に描き下ろしたポスターです。
アンケートはがきの話にびっくり。
発売日の翌日の速報が火曜日って
どれだけ速攻でアンケート出してるんですか。
早売りジャンプなんてあるのはごく一部の地域だけで
普通に月曜日に買った人は当日出したとしても
翌日届くかどうか。
ごく一部の都会在住かつものすごく熱心なファン限定の意見?
赤マル1位=連載を目標にがんばるふたり。
ですが、アンケートは速報1位、本ちゃん3位で
新妻エイジに完敗。
しかもそのエイジはアンケートのことも知らないし
実に対照的。
3話分できていたネームを捨て
王道で勝負しようというサイコー。
日本一になるにはやはり王道。
純粋にマンガ家になりたいのか
亜豆と結婚したいからか
両方だとしてもどっちのしめる割合が大きいんだろう。
いぬまるだしっ
女の子キャラそういえばいませんでした。
ここでも恋はハリケーン。
さりげないやさしさはいいけど
下半身丸出しがそれで帳消しになるものか?
ぬらりひょんの孫
牛頭 馬頭が敵地潜入。
リクオの頼みはききたくないけど
牛鬼様にいわれてしかたなくやってきたようです。
玉章は犬神を自分でやったくせに
敵にやられたと大嘘演説しているし
みんなにみせた覇者の証と言う刀で
心をひとつに。
狒々の息子、狸影、黙ってれば普通なのに
怒りモードになると血が。
中味は熱苦しいようです。
牛頭は偵察だけという命令にそむいて
さらに奥へ。馬頭がとめてもきかず。
雑魚はいいかもしれないけど
玉章にみつかったらやばそう。
ネウロ
弥子が食欲をなくすとは相当重傷。
葛西をおいつめる笛吹さんの
用意周到な計画。
しっかり火への対策もおこたりなし。
それでも逃げようとしたところに早坂さん。
(石垣さんもタバコにあてる腕はすごいよ)
アヤ・エイジアが懐かしい。
サイレン
影虎をたすけるために
マツリ先生がおしえてくれた
関東衆英会へ行くアゲハたち。
その筋の人たちだけど
エルモアのばあさまも顔見知りなので大丈夫。
ちびっこが元気。
影虎をさらった3人は別の場所へ移動。
危なそうな犬居とあとのふたり(ランとハルヒコ)は
強い信頼で結ばれた仲間というかんじでもなさそう。
弟を足蹴にしてこきつかったりとことん危険。
アジトの壁にかいてあったものを
ヴァンが読み解きます。
「主 アマギミロクに 我命を捧げん」
ハルヒコが言ってるように
新興宗教っぽい・・。
スケットダンス
キャラの人気投票結果が楽しくマンガになってました。
誰これ?!なネタの多いこと。
ダンテ君10位がすごくうれしそう。
生徒会では1位の6位椿君はやっぱり。
スイッチが描いた絵のボッスンが5位、、、、
早乙女浪漫ちゃんはさすがです。
主要キャラ3人のあとをしっかりくいついて4位。
主人公1位って、やっぱり嬉しいんでしょうね。
HUNTER×HUNTER
ユピーの放った場所から消えたモラウ。
メレオロンがモラウをかかえていました。
だけど姿は見えなくても、ユピーに血が見えてしまい限界。
そこにナックルがでてきて
自分が相手になるからモラウを見逃してやってくれと
頼みました。
ユピーの答えはノー、かわりに望んだのは
ポットクリンを消すこと。
ナックルにやめろと言うモラウの声は
神の共犯者のせいで届かないため
メレオロンはモラウを放します。
モラウが「オレは放っとけ」と言うにもかかわらず
ナックルはポットクリンを消してしまいました。
あとちょっとだったのに・・。
能力のなくなったユピーを
ナックルとメレオロンふたりでなら倒せるはず、
モラウの声をきいてとどまってくれるはずと
思って解除したのに、
倒れたモラウの姿がシュートに重なってみえた
ナックルには逆効果。
しかもユピーは3人と戦う気はなく王のもとへ。
ユピーも本来ならここで3人を殺すべきなのに
それをせず、ユピーの変化も著しい。
そしてナックルは完全な敗北を味わっていました。
当初の目的が・・・。
どうしてもユピーをおえないなら
モラウを助ければ?
とらぶる
ブラックモードになったモモのおかげで
みんな助かりました。S?!
ふらつくララが一段と色っぽく
リトといい雰囲気に。
やっぱりこの二人がくっつくのかなあ。
その頃セリーヌが光り始めてみんなびっくり。
悪い病気ではなさそうな気が。
アスクレピオス
パレは本当に死んじゃったのか。
バズはこれ以上みんなを傷つけたくなくて
(手紙には怖くなってと書いてあったけど)
自分から出頭・・・。
ロザリィが助けにくるか?
ピュ〜と吹くジャガー
捨てたのにまた部屋に戻っていたら
ピヨ彦じゃなくても泣きます。
巻末コメント
シャンパンに日本酒にオブジェみたいな花。
ブリーチのファンってほんとにすごい。
タコライス・・それはチーズのにおいでは。。。
JF情報
食べ物がどれもおいしそう。
甘党銀さんが認めた白玉パフェとか
六番隊わかめ大使のクリームパンとか
期間限定でいいからコンビニ販売してもらいたい。
アニ基地
ナルト
1時間スペシャル。こちらはだいぶおくれてますんで。
銀魂
またギンタマン。歌まであるしなあ。
ブリーチ
この間もペッシェがおもしろすぎました。
リボーン
スパナがかわいかったです。
ワンピース
昨日、ゾロが一人でくまの攻撃をうけていて
「なんもなかった」とかっこよすぎな回でした。
アニプリ
OVAファンディスク
チビキャラフラッシュアニメ「或る日の真田」「乾の観察日記」
「青学VS立海 もうひとつの戦い!?」
柳の必殺技ノートほか。
アニプリCD
2009年バレキスは白石蔵ノ介
オン・ザ・レイディオ2006年2月〜4月ぶん
モバイルテニプリ
待ち受けフラッシュや着ボイス
ゲキプリ
DVDとパンフレットのプレゼント。
氷帝公演CD第3段のジャケットは跡部様。
TB先 ONE PIECE研究ページ
ONE PIECE(第524話)
![ONE PIECE THE 6th LOG (ワンピース・ザ・シックスス・ログ) 2006年 3/31号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61-T8a8qFDL._SL160_.jpg)
ONE PIECE THE 6th LOG (ワンピース・ザ・シックスス・ログ) 2006年 3/31号 [雑誌]
ONE PIECE 巻52 (52) (ジャンプコミックス)
尾田 栄一郎
BLEACH 36 (36) (ジャンプコミックス)
久保 帯人
劇場版BLEACH The DiamondDust Rebe (ジャンプコミックス)
久保 帯人,ジャンプ・コミック出版編集部
銀魂 第26巻 (26) (ジャンプコミックス)
空知 英秋
D.Gray-man Vol.17 (17) (ジャンプコミックス)
星野 桂
ダブルアーツ 3 (3) (ジャンプコミックス)
古味 直志
銀魂・・・まさかトッシーが復活するとは思ってもみませんでした!
銀さんがナレーションでもOK,主人公不在でも
突っ走る銀魂のエネルギーは凄いですね!
パワーといえなもう、リボーンのヴァリアーのキャラの濃さ!!!
ディーノが日本に来る!と分かって小躍りしてしまいました!